ブログ

2024年7月の記事一覧

学校の様子を紹介69

●7月20日(土)【陸上部県大会】

熊谷市の文化スポーツ公園にて、陸上競技の県大会が開催されました。

本校からは、円盤投げと400M走に2名の生徒がそれぞれ出場しました。

円盤投げでは自己ベストを更新し、8位入賞となりました。

学校の様子を紹介68

7月19日(金)【1学期終業式】

1学期の終業式を行い、その後各教室で通知表を渡しました。

暑さのため、急遽終業式を体育館から、各教室でのオンライン配信へと変更して実施しました。

生徒の皆さん、1学期お疲れさまでした。保護者の皆様、地域の皆様、日頃からのご協力ありがとうございます。無事、1学期を終了できました。引き続きよろしくお願いいたします。

学校の様子を紹介67

●7月17日(水)【野球部グランド整備】

教育委員会にお願いをして、昨日と本日の2日間にわたり校庭(主に野球部グランド)に砂を追加してもらいました。風や雨で、校庭も痩せていきますので定期的なメンテナンスが必要です。

夏休みに向け整備されたグランドで、華麗なプレーや、白球を追う生懸命な姿が楽しみです。

 

学校の様子を紹介66

●7月12日(金)【交差点樹木の剪定】

本校の敷地から樹木の葉が生い茂り、学校そばの交差点の信号機が見えにくくなっていました。

三ケ島小・中学校の子どもたちの安全な登校の見守りのため、毎日交差点に立っていただいている民生委員協議会長の永島様のお計らいにより、樹木の剪定をしていただきました。

去る7月6日(土)、朝早くからお越しいただき、大変暑い中、高い木にはしごをかけて次々に枝を払っていただきました。

永島様、お手伝いに駆けつけてくださった皆様、本当にありがとうございました。

 

学校の様子を紹介65

●7月11日(木)【修学旅行10】

修学旅行のスローガン「協力して初めての古都にちょうせんして性別関係なく楽しもう!」を充分満喫できた3日間となりました。明日は3日間の振り返りです。お疲れ様でした。

保護者の皆様もご協力ありがとうございました。学校HPへのアクセスも一気に増えました。今後もよろしくお願いします。

学校の様子を紹介63

●7月11日(木)【修学旅行8】

嵐山自由行動では、集合写真の時こそまだ雨が残っていましたが、その後は雨もピタリと止み時折吹く風が心地良い時間となりました。3日間天気には程よく恵まれましたね。そろそろ嵐山を発ち、京都駅へ向かいます。

学校の様子を紹介62

●7月11日(木)【修学旅行7】

最終日の朝です。生憎の雨模様ですが、天気予報では昼前後には止みそうです。

昨日のHPへのアクセスランキングです。三ヶ島中は第6位!

学校の様子を紹介61

●7月10日(水)【修学旅行6】

京都での最後の夜は、演芸大会。学年で楽しい時間を共有しました。こうした表現の機会はとても大切です。自分自身を勉強で表現したり、美術や音楽、料理、スポーツだったり…。そして今回のような芸事だったり。君達を表現する術は無限です。

そして最後には、今回の添乗を最後に引退をされる大ベテランの添乗員さんにサプライズの感謝状を渡しました。

 

学校の様子を紹介60

●7月10日(水)【修学旅行5】

京都班別行動を終え、全ての班が無事に戻って来ました。お土産を両手に抱えた人、疲れ切っている人、まだまだ元気いっぱいの人…。どの様子からも充実した様子が伺えます。

今晩は食事と入浴後は、学年演芸大会。追って様子をお伝えします。

 

学校の様子を紹介59

●7月10日(水)【修学旅行4】

今日は一日班別行動で京都を巡ります。朝ご飯もしっかり食べて出発です。

学校の様子を紹介57

●7月9日(火)【修学旅行2]

新幹線車内でお弁当を楽しく食べ、京都駅に予定通り到着。その後バスで薬師寺、奈良公園、東大寺と回りました。


 

学校の様子を紹介56

⚫︎7月9日(火)【修学旅行1】

予定通り東京駅を出発しました。大きな混乱やハプニングもなく、元気に出発です。

 

学校の様子を紹介55

●7月8日(月)【明日から修学旅行】

明日に修学旅行を控え、今朝は、着替え等を入れた大きな荷物をトラックで先に京都へ送りました。荷物だけ、一足先に京都入りです。また、午後は最終チェック(緊急時の対応等)を行いました。体育館に集まらず、エアコンの効いた各教室で、リモートによる集会です。

学校の様子を紹介54

●7月5日(金)【数学の授業・国語の授業から】

2年生の数学の授業では、一次関数のグラフを学習していました。よく世間では「エビデンス(証拠、根拠)」という言葉を聞きます。その際、様々なグラフやデータを読み解く力は欠かせません。中学校の数学では、その中でも基本的なグラフを学びます。

こちらは、1年生の国語の授業。「竹取物語」の冒頭の暗唱に挑戦していました。「竹取物語」は日本最古の物語です。昨今は、ITの進化により、ちょっとした事(電話番号や住所とか)すら覚えなくなりました。今回の暗唱のような取組は、脳のトレーニングと共にいわゆる「教養」につながるものであり、皆さんが将来「世界を舞台に、未来を豊かに生きる」ためにも必要な資質・能力です。

学校の様子を紹介53

●7月4日(木)【修学旅行しおり集会】

本日、1校時はしおり集会を実施しました。実行委員さんを中心に、しおりに沿って細かな確認をしました。直前の準備でもよいもの、遅くとも週末には準備が必要なもの等、よく確認をして備えてください。

新幹線の乗降の練習も行いました。新幹線を利用するのは今回が初めてという人が、結構多かったようです。ドキドキとワクワクの緊張が入り混じりますね。

学校の様子を紹介52

●7月3日(水)【国語の授業・社会の授業から】

3年生の国語の授業では、「俳句」について学んでいました。思い当たる「季語」を書き出し、グループで共有しました。来週、修学旅行を控えた3年生。色々な教科で事前学習をし、古都を満喫しましょう。

こちらは、2年生の社会科の授業。水俣病を取り上げていました。公害問題は、私たち人類が高度経済成長の過程で犯してしまった過ち。過ちを繰り返さないためにも、歴史を学ぶ意義は大きいものです。

学校の様子を紹介51

●7月2日(火)【家庭科の授業から】

2学年の家庭科の授業です。「行事食と郷土料理」をテーマに、調べてまとめたものを発表していました。「ちらし寿司」を調べてくれた人は、華やかさと食材一つ一つの由来を紹介していました。また、桜エビのかき揚げを調べてくれた人は、駿河湾でしか桜エビが水揚げされないことも教えてくれました。料理一つにも、昔の人の願いや思いが込められていることを改めて感じます。

学校の様子を紹介50

●7月1日(月)【生徒総会】

先日6月28日(金)午後に、令和6年度の生徒総会が開催されました。冒頭校長先生からは、哲学者ヘーゲルの「自由の相互承認」について紹介し、未来を創る皆さんには、その手続きを体験的に学ぶ一つの機会として欲しい旨をお願いしました。

今年度から、試験的にオンラインでの実施に取り組みました。本部役員の皆さんを始め、新たなことにチャレンジする姿勢に脱帽です。