●10月21日(火)【生徒会朝会】
この日の生徒会朝会では、翌週に近づいた合唱コンクールに向けて、各クラスの実行委員からスローガンや抱負が話されました。また、風邪ぎみの人が増えていることもあり、保健委員会で掲示物を作成し、注意喚起を図っています。先生方に風邪予防の秘訣をインタビューしたようです。
●10月21日(火)【生徒会朝会】
この日の生徒会朝会では、翌週に近づいた合唱コンクールに向けて、各クラスの実行委員からスローガンや抱負が話されました。また、風邪ぎみの人が増えていることもあり、保健委員会で掲示物を作成し、注意喚起を図っています。先生方に風邪予防の秘訣をインタビューしたようです。
●10月15日(水)【駅伝競走大会所沢市予選会】
航空記念公園内で、駅伝大会が行われました。陸上競技部がない学校ながら、男子チームは2位と13位、女子チームは5位と16位、それぞれ大健闘でした。長きにわたり、毎日早朝より練習に取り組んできた選手の皆さんの成果です。天晴!
●10月7日(火)【3学年救命講習会を開催】
昨日から2日間に渡り、埼玉県西部消防組合三ケ島分署の皆さんによる救命講習会を開催しました。3年生の皆さんが講習会に参加し、心肺蘇生法等について体験を通して学びました。事故はいつ発生するか分かりませんが、備えあれば憂いなしです。
●10月2日(木)【朝練習が始まりました】
10月に入り、下校時刻が早まりました。それに伴い、部によっては朝練習を行っています。短い活動時間ではありますが、充実した時間にしてほしいものです。(写真は駅伝チーム)
●9月28日(日)【お祭りに美術部の作品を出展しました】
この日は、近隣の糀谷八幡神社と、今年4月にオープンしたみかじま公園でそれぞれ、催しものが開催されました。本校美術部から、各会場に作品を出展し、掲示いただきました。八幡神社では、所沢商業高校弓道部の師範演技が行われ、また三ケ島公園では同じく商業高校の出店がありました。校長先生は、手作りのクッキーと筆入れ、そして狭山工業高校とコラボした「狭紅茶」を購入しました。
●9月19日(金)【運動部の新人戦がはじまりました2】
天候不良で、野球が順延となりましたが、その他の競技は時間を遅らせたりしながら行われました。やる気と緊張が入り混じった様子が、見られました。
●9月18日(木)【運動部の新人戦がはじまりました1】
3年生が部活動を引退して、下級生のみの初めての大きな大会が始まりました。市内各会場で熱戦がスタートです。
●9月11日(木)【不審者対応訓練】
この日は、学校に不審者が侵入してきたことを想定した訓練を実施しました。先生達は、不審者への実際の対応や常に携帯している笛を連鎖して鳴らすこと等に、主に取り組みました。教室では、机を使って簡易的なバリケードを作り、消灯し、息を潜め、不審者をやり過ごしました。校長先生も、各教室を見回りましたが、校内に誰一人いないと錯覚するくらいの静かな状況でした。
●9月11日(木)【家庭科の授業から】
この日は、2年生の家庭科の調理実習を覗きました。グループごとに分かれて、和気あいあいとした雰囲気で煮込みハンバーグを作っていました。慣れた手つきで手際良く進める人、慎重に火を通す人等様々でした。皆さんのレパートリーに一つ煮込みハンバーグが加わりました。
●9月10日(水)【新人陸上大会が行われました】
この日は、市内の中央中学校で新人陸上大会が行われました。すでに本校では、陸上部の活動を行っていませんが、一定の条件をクリアした生徒が出場しています。