メニュー
ブログ

学校からのお知らせ

続・学校の様子を紹介15

●5月21日(水)【体育祭予行】

晴天のもと、週末に控えた体育祭の予行を実施しました。競技のルールを確認したり、放送や用具等の運営面についても実際に行ってみました。当日、皆さんが競技、運営共に活躍する様子を期待しています。

続・学校の様子を紹介14

●5月20日(火)【体育祭に向けた生徒会朝会】

今週末に体育祭を控え、体育祭実行委員長からの言葉と、各学級ごとに実行委員から抱負が語られました。最後は、今週から学んでいる教育実習生から自己紹介がありました。将来の学校の先生の卵です。

続・学校の様子を紹介13

●5月14日(水)【家庭科の授業から】

先日は、2年生の家庭科の授業を覗きました。調理室で、キュウリを包丁で切る技能のテストでした。中にはとても手際よく、上手に扱う生徒も見られました。スポーツ等と同様で、何事にも「基本のフォーム」があります。一通り学んだら、後は実践あるのみです。(つまりは、「家で手伝いをしましょう」ということです)

続・学校の様子を紹介12

●5月13日(火)【埼玉県学力学習状況調査】

本日は、3年生が埼玉県学力学習状況調査に臨みました。国語、数学、英語の3教科を受験。CBT(コンピュータを利用しての受験)による調査が行われ、英語の試験では絵や音声(ヒアリング)だけではなく、動画を見ながらの問題も出題されました。

続・学校の様子を紹介11

●5月8日(木)【通信陸上大会所沢市予選会】

青空のもと、市立中央中学校校庭を会場に通信陸上大会所沢市予選会が開催されました。本校では陸上部の募集をすでに停止していますので、少数精鋭での参加となりました。

続・学校の様子を紹介10

●5月7日(水)【体育祭への取組が始まりました】

大型連休が明けたこの日、雨上がりの爽やかな気候となりました。24日の体育祭に向けて、練習と共に除草作業や校庭の整備等の環境整備も始まりました。教頭先生が、金属探知機を使って、校庭の危険物除去をしています。

続・学校の様子を紹介9

●5月1日(木)【部活動本入部】

主に新入生と対象として部活動の仮入部を行ってきましたが、この日より正式な入部となりました。各部では、担当の先生から活動方針等の説明や、部員相互に自己紹介等がされたようです。部活動は授業とは異なり任意の参加となりますが、意欲的に取り組み、充実したものとなるようにしましょう。

続・学校の様子を紹介8

●4月23日(水)【音楽の授業から】

1年生の音楽の授業を覗きました。校歌の学習です。校長先生もいくつかの学校を経験しましたが、三ケ島中学校の校歌はポップな曲調と、明るい未来への活力に満ちた歌詞が気に入っています。三ケ島中学校は皆さんの母校です。胸を張って、声高らかに歌いましょう。♪天空青~く~ 雲~白く…♪

続・学校の様子を紹介7

●4月22日(火)【生徒会朝会】

全校生徒が体育館に集まり、本年度初めての生徒会朝会が行われました。各常任委員会の委員長さんからの挨拶や抱負が述べられました。今回は、特に「率先垂範」といったキーワードが多く聞かれました。生徒の皆さんによる自治活動の場である「生徒会活動」を通して、より楽しい学校にしていきましょう。

続・学校の様子を紹介6

●4月21日(月)【救命講習会】

放課後は、先生方を対象として救命講習会を開催しました。所沢中央消防署三ケ島分署から2名の救急隊の方にお越しいただき、心肺蘇生法やAEDの使い方について学びました。暑さが次第に増す中、これから体育祭の練習や部活動、水泳実習等が始まります。どの先生も、真剣に講習に臨む姿が見られました。備えあれば憂いなしです。