2024年7月の記事一覧
学校の様子を紹介54
●7月5日(金)【数学の授業・国語の授業から】
2年生の数学の授業では、一次関数のグラフを学習していました。よく世間では「エビデンス(証拠、根拠)」という言葉を聞きます。その際、様々なグラフやデータを読み解く力は欠かせません。中学校の数学では、その中でも基本的なグラフを学びます。
こちらは、1年生の国語の授業。「竹取物語」の冒頭の暗唱に挑戦していました。「竹取物語」は日本最古の物語です。昨今は、ITの進化により、ちょっとした事(電話番号や住所とか)すら覚えなくなりました。今回の暗唱のような取組は、脳のトレーニングと共にいわゆる「教養」につながるものであり、皆さんが将来「世界を舞台に、未来を豊かに生きる」ためにも必要な資質・能力です。
学校の様子を紹介53
●7月4日(木)【修学旅行しおり集会】
本日、1校時はしおり集会を実施しました。実行委員さんを中心に、しおりに沿って細かな確認をしました。直前の準備でもよいもの、遅くとも週末には準備が必要なもの等、よく確認をして備えてください。
新幹線の乗降の練習も行いました。新幹線を利用するのは今回が初めてという人が、結構多かったようです。ドキドキとワクワクの緊張が入り混じりますね。
学校の様子を紹介52
●7月3日(水)【国語の授業・社会の授業から】
3年生の国語の授業では、「俳句」について学んでいました。思い当たる「季語」を書き出し、グループで共有しました。来週、修学旅行を控えた3年生。色々な教科で事前学習をし、古都を満喫しましょう。
こちらは、2年生の社会科の授業。水俣病を取り上げていました。公害問題は、私たち人類が高度経済成長の過程で犯してしまった過ち。過ちを繰り返さないためにも、歴史を学ぶ意義は大きいものです。
学校の様子を紹介51
●7月2日(火)【家庭科の授業から】
2学年の家庭科の授業です。「行事食と郷土料理」をテーマに、調べてまとめたものを発表していました。「ちらし寿司」を調べてくれた人は、華やかさと食材一つ一つの由来を紹介していました。また、桜エビのかき揚げを調べてくれた人は、駿河湾でしか桜エビが水揚げされないことも教えてくれました。料理一つにも、昔の人の願いや思いが込められていることを改めて感じます。
学校の様子を紹介50
●7月1日(月)【生徒総会】
先日6月28日(金)午後に、令和6年度の生徒総会が開催されました。冒頭校長先生からは、哲学者ヘーゲルの「自由の相互承認」について紹介し、未来を創る皆さんには、その手続きを体験的に学ぶ一つの機会として欲しい旨をお願いしました。
今年度から、試験的にオンラインでの実施に取り組みました。本部役員の皆さんを始め、新たなことにチャレンジする姿勢に脱帽です。